問題 1 Aさん(76 歳,女性,要支援 1 )は,一人暮らしである。
週 1 回介護予防通所リハビリテーションを利用しながら,近所の友人たちとの 麻雀を楽しみに生
活している。最近,膝に痛みを感じ,変形性膝関節症(knee osteoarthritis)と診断された。同時期に友人が入院し,楽しみにしていた 麻雀 ができなくなった。Aさんは徐々に今後の生活に不安を感じるようになった。ある日,「自宅で暮らし続けたいけど,心配なの…」と介護福祉職に話した。
Aさんに対する介護福祉職の対応として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
1 要介護認定の申請を勧める。
2 友人のお見舞いを勧める。
3 膝の精密検査を勧める。
4 別の趣味活動の希望を聞く。
5 生活に対する思いを聞く。
傾聴と共感の方法について問われている問題です。
実際の介護現場ではもっと状況は複雑で、対応が難しい場面もありますが、ここではどういった部分に一番不安に感じているのかをAさん目線で考えることが重要です。
選択肢1と3は、Aさんの状況を考えると介護職として課題解決に向けての前向きな対応に感じますが、果たしてそれが一番優先されるべき対応なのかどうか。Aさんがどういった生活を今後していきたいか。そういったことを聞き出せてはじめて、要介護認定の申請であったり医療を受けたりという行動につながっていくかと思います。
選択肢2と4に関しては、趣味と友達に関しての選択肢ですね。趣味や友達はその人自身の生きがいの部分になってくるのでとても重要な要素ですが、やはり一番優先されるべき対応なのかどうか疑問です。友達が入院した。という部分で自分もそうなってしまうのではないかという不安が生じてしまった。という考え方もできますね。
選択肢5が正しいです。まずはAさんがどのような暮らしを望んでいるのか、そしてその生活を実現するためにどのような動きが必要になってくるのかと段階を踏んで考えていかないといけません。
この問題ではあまり関係ありませんが、「介護福祉職として」という部分でひっかけてくる問題もあります。介護福祉職として他の職域にまたぐような対応をしてしまうと、介護福祉職としてはふさわしくない。と判断される問題も出てきますのでご注意ください。
コメント